閉じる
奥むさし飯能観光協会
OKUMUSASHI HANNOTourism Association
Event Calendar
飯能の楽しいイベント開催日、会場などをおとどけ
This Month's Event
上名栗諏訪神社獅子舞
飯能市の上名栗諏訪神社では、伝統的な獅子舞が奉納されます。迫力満点の舞が神社を彩り、地域の伝統と文化を伝えます。
白雲山鳥居観音 春祭り
飯能市の白雲山鳥居観音で開催される「春祭り」は、桜満開の中で行われる華やかな祭りです。参拝や花見、露店やイベントが楽しめ、春の訪れを祝います。
飯能春まつり
飯能春まつりは、春の訪れを祝う賑やかなイベントです。屋台や舞台イベント、地元の演芸やパフォーマンスが楽しめます。家族や友人と春の風を感じるイベントです。
Annual Events
石原の大神楽獅子舞
石原(いしはら)の獅子舞は、大字原市場(はらいちば)石原(いしはら)にて正月の第2日曜日(かつては15日)に行われています。
奥むさし駅伝競走大会
飯能市の奥むさし駅伝競走大会は、地元チームや一般ランナーが奥武蔵の美しい自然を駆け抜ける盛大なイベントです。
浄心寺毘沙門天だるま市(矢颪)
飯能の浄心寺毘沙門天では、毎年開催されるだるま市が人気です。伝統的なだるまや縁起物が販売され、幸運と商売繁盛を願う参拝客で賑わいます。
飯能ひな飾り展(全域)
飯能市で開催されるひな飾り展は、伝統的なひな人形の美しさと工芸品の輝きが堪能できるイベントです。華やかな展示品が春の訪れを彩ります。
飯能新緑ツーデーマーチ
飯能新緑ツーデーマーチは、自然豊かなコースを歩きながら新緑を楽しむイベントです。2日間で多彩なルートを通り、健康とアウトドアの楽しさを満喫します。
名栗地区花まつり
名栗地区花まつりはお釈迦様の誕生を祝い、美しい花々が彩る春の訪れを感じます。華やかな花々の展示やその年の当番のお寺までのパレード(稚児行列)が楽しめます。地域の人々や観光客が集まり、春の訪れを喜ぶ賑やかな祭りです。
名栗ほたる鑑賞の集い(ノーラ名栗)
2024年はノーラ名栗で行われた名栗ほたる鑑賞の集い。幻想的なほたるの光を楽しむ特別なイベントです。美しい自然の中で、ほたるの舞を観賞しながら癒しのひとときを過ごします。
我野神社獅子舞(三社)
大字吾野(あがの)三社(みやしろ)にある我野神社に伝わる伝統的な三匹獅子舞の迫力ある舞が神社を彩り地域の伝統や文化を伝えます。
飯能夏祭り(八坂神社)
飯能の八坂神社で開催される飯能夏祭りは、夏の夜空に花火が打ち上げられ、屋台や神輿が練り歩く賑やかな祭りです。地元の伝統的な神事や太鼓の演奏、踊りも楽しめ、地域の絆を感じる一大イベントとなっています。
下名栗獅子舞
下名栗の鎮守諏訪神社は、字中西にあり、地元の人々には通称中西の御諏訪様と呼ばれ親しまれています。
吾野宿まつり・吾野宿市
大正期の古民家が建ち並び、歴史的な景観が残る旧街道を会場に、よさこいソーランや、地元の方による演芸ステージなど沢山の催し物が行われます。
檜渕の獅子舞
大字上名栗(かみなぐり)の檜淵(ひのきぶち)にある諏訪神社に伝わる三匹獅子舞です。祭礼は、元は8月25日でしたが、現在は盆期間にあわせて8月17日以降最初の日曜日に行われています。
北川の獅子舞
「喜多川(きたがわ)神社の獅子舞」とも呼ばれる、三匹獅子舞です。毎年8月17日・18日に近い土曜日、日曜日に行われています。
南川の獅子舞
8月16日(宵宮)・17日に、大字南川(みなみかわ)花桐(あなぎり)の諏訪神社に奉納される三匹獅子舞で「ささら獅子」とも呼ばれています。
鳥居観音灯籠流し・花火大会
鳥居観音では毎年8月16日にお盆の行事をおこなっており、灯籠流し後には約400発もの花火大会が行われます。
星宮神社獅子舞(上名栗)
上名栗宮の平の星宮神社と上名栗諏訪の諏訪神社という二つの神社の例大祭に奉納されています。 獅子舞は、天下泰平、五穀豊穣、家内安全、氏子繁栄を祈願するものと伝えられています。
飯能河原 秋の花火
2024年(令和6年)は9月上旬の土曜日に飯能河原で花火鑑賞会が開催されました。
名栗ふるさとまつり(下名栗)
下名栗にある「さわらびの湯」の近くにある広場で開催され、近隣の企業や自治体などの出展があり毎年続く、名栗地区恒例のお祭りです。
小瀬戸獅子舞
小瀬戸の浅間(せんげん)神社は、子安浅間神社といわれ、安産・子孫繁栄の信仰が盛んなところです。 小瀬戸の獅子舞では、花笠で囲んだ四角の「場」の内外へ舞い巡る動きが中心となっています。
阿寺の獅子舞
飯能市と越生町の境界、グリーンラインと呼ばれる尾根道沿い、標高500m近い山頂に阿寺の諏訪神社が鎮座しています。 諏訪神社のササラ獅子は、大振りな「型」を決めていく様式的な美しさを持った獅子舞です。
東郷公園もみじまつり(芳延)
東郷公園もみじまつりは、紅葉の美しさが楽しめる祭りです。本祭では演芸の披露や露店が立ち並び、多くの観光客で賑わいます。
なぐり紅葉まつり(鳥居観音)
「なぐり紅葉まつり」は毎年11月に、白雲山を一山丸ごと境内とする鳥居観音で開催されています。秋には紅葉狩りを楽しむ人の行列ができます。
飯能まつり
飯能まつりは、埼玉県飯能市で開催される地域の祭り。伝統的な舞踊やパレード、屋台食などで賑わい、地元の文化と人々の交流を楽しめます。
除夜の鐘
飯能市の除夜の鐘は、年越しの伝統行事であり、市内の各寺院で行われる。鐘の音が清らかに響き渡り、新年の到来を祝福します。