はんのう。いい塩梅。

メニュー

Ecotourism

エコツーリズム

Ecotour Reports

エコツアーレポート

2020.01.04

自然観察ハイキング

子ノ権現健康祈願

今回のツアーは女性限定の山登り。ガイドは里山コラボの大前さん、サポートスタッフとして町田さんが同行してくださった。山登りするにはほどよい気温で、風もなく天候に恵まれた私たち。今回のコースは名栗の森河原バス停を出発し、天目指峠を通って子ノ権現を目指し、最終的には東郷公園横に下山するというもの。ガイド大前さんが持参したスケッチブックには、今回のコースや飯能の歴史、観察することのできる植物などが手書きで描かれており、要所要所で丁寧に説明をしてくださった。

正月休みが続く1月4日から山登りに参加する方々はよほど山がお好きなベテランの方なのか…足手まといにならないか不安になりながら同行した今回のツアー。参加された方は山登り初心者の方がほとんどで、「山登りは楽しいけれど、1人では行けない。こうしてガイドさんが居てくれながら登れるなんて何て贅沢なのかしら!」と話していた。初心者が多いことに安心したものの、天目指峠から子ノ権現を目指すルートには急な斜面もあり、大きく膝を上げて一歩踏み上がらねばならず、山登りの楽しさも十分に味わうことのできるコースだった。簡単すぎず、初心者の体力にはちょうど良い絶妙なコース。道中では、杉やひのきはもちろんのこと、空気と水が綺麗なところにしか生息しないという霧藻、鮮やかな黄色の蝋梅や福寿草、赤い花弁に青い実の成るクサギ、雪のようなボタンヅル、蕾を膨らませる木々、鹿が食べた草の跡、アオサギなど動植物を観察することができた。

途中途中で休憩を挟んでは飯能産のゆずで作った柚子ピールや干し柿を頂いたり、お昼には子ノ権現横にある見晴らしの良い東屋で里山コラボのリーダー平井さんが準備してくださったカレーうどんを皆で頂いた。切り株を机や椅子にして食べるカレーうどんの美味しいこと!野菜は飯能のものを、うどんは秩父のものだそう。ガイドの大前さんが用意してくださった飯能産ゆずで作ったゆずジャムとクリームチーズのクラッカーも美味しかった。出来合いのものでなく、時間をかけて作られたものを頂く贅沢を噛み締めた。下山後には再び平井さんが用意してくださった狭山茶紅茶とゆずパウンドケーキが待っており、疲れた体にしみた。

帰る頃には既に筋肉痛が始まるほどの初心者だったが、年始早々に登山の楽しさを知り、また山に登る予定を入れたくなった。

 

Related Eco-Tour Report

関連するエコツアーのレポート