ハイキングコース
【約12.5km】ユガテと越上山(おがみやま)コース

ハイキング一般コース
西武秩父線「東吾野駅」から、鎌倉時代の古刹「福徳寺」を見学。昔、湯が出たと言うユガテの集落を経由して、越上山~阿寺の諏訪神社へ。顔振峠の眺望はすばらしく、ひと休みできる茶屋もあります。
Hiking Courses
ハイキングコース
西武秩父線「東吾野駅」から、鎌倉時代の古刹「福徳寺」を見学。昔、湯が出たと言うユガテの集落を経由して、越上山~阿寺の諏訪神社へ。顔振峠の眺望はすばらしく、ひと休みできる茶屋もあります。
Course Details
1
西武池袋線の駅です。
2
徒歩10分
福徳寺は建暦2年(1212)に草創され ました。阿弥陀堂は鎌倉時代末期の 和様建築として、昭和24年に国指定 重要文化財(建造物)になっています。 この堂の中には、阿弥陀三尊立像(中尊の高さ47.6cm、左右の脇仏30cm)があり、鎌倉時代の鉄造仏とし て昭和29年に県指定有形文化財にな っています。
3
徒歩15分
4
徒歩20分
山上の桃源郷と称される集落。春は所狭しと花が咲き、心安らぐ光景に感動します。
5
徒歩80分
6
徒歩10分
三匹獅子舞が奉納された阿寺の獅子舞は市指定の無形民俗文化財で、祭礼当日は、万灯・笠鉾・マキタテ・御柱(笹・椿)・サキバライ(山の神)を先頭にした行列を組んで神社へと登って行ったと言われています。(※現在は獅子舞は休止中です)
7
徒歩40分
その昔、源義経と弁慶主従がここを越える時、周囲の景観に振り返りながら越えたというので、この名前になったといういわれいます。見晴らしが良く、峠には茶店もありますので休憩することができます 。
8
徒歩50分
吾野駅は埼玉県飯能市坂石町分にある、西武鉄道の駅です。 近くには江戸時代に秩父往還道の馬継ぎ宿として栄えた吾野宿があります。