はんのう。いい塩梅。

メニュー

History

歴史・文化

歴史・文化

お寺・神社・史跡

医王山・八王寺 竹寺

当山は天安元年(857年/平安時代)より1,000年以上続く竹林に囲まれた寺です。

本尊「牛頭天王」を祀り、本地仏に「薬師如来」配し、神仏習合の姿を残す東日本唯一の遺構であり「天王さま」と呼ばれ親しまれています。

竹寺は、正しくは医王山薬寿院八王寺といい山岳信仰の道場として千年余の歴史を有しております。

「竹寺の精進料理の会」
春と秋に催しています。
住職の法話に耳を傾けながら季節の素材を竹の器でお楽しみいただけます。
四季折々の行事に、精進料理の会に是非お出掛けください。

【特徴】 神仏習合の遺構です。 武蔵野観音三十三結願所(武蔵野観音霊場の一つ) 奥武蔵俳句寺/多くの文人墨客が訪れています。

【その他おすすめ】 身体安全・除災招福・出世開運祈願 樹齢400年の高野槙(市指定天然記念物)

【主な年間行事】
・初詣祈願
・雨竹会
・牛頭天王大祭
・写経会
・除夜の鐘等

医王山・八王寺 竹寺
所在地
357-0214 埼玉県飯能市南704
Google Map→
営業時間
【参拝】9:00~17:00
【食事】11:00~15:00
定休日
不定休(お問い合わせください)
TEL
042-977-0108
駐車場
乗用車20台(中型バスも駐車可能です)
公式サイト(URL)
https://takedera.net/
交通アクセス
・西武池袋線『飯能駅』からタクシーで30分
・飯能駅北口から国際バスで『中沢』下車徒歩40分
※精進料理のお客様には『中沢』『赤工』まで送迎バス有
・お車:圏央道『狭山・日高』ICより車で55分