歴史・文化
お寺・神社・史跡
子ノ権現(天龍寺)

通称「子ノ権現(ねのごんげん)」の名で親しまれています。火災と腰から下の病気に霊験があるとして信仰され、拝殿には鉄わらじや子どもの草履などが奉納されています。
延喜11年(911)6月13日、子ノ聖が初めてこの地に十一面観音をお祭りし、天龍寺を創建されたことから始まります。境内には重さ2トンの日本一の鉄わらじがあり、足腰守護の神仏として信仰のシンボルとなっています。
ここには昭和13年に県指定天然記念物となった樹齢およそ800年の二本杉があります。












子ノ権現(天龍寺)
- 所在地
-
357-0214 埼玉県飯能市南461
Google Map→
- 営業時間
- 9:00~17:00(冬期は~16:00)
- TEL
- 042-978-0050
- 駐車場
- あり
- 公式サイト(URL)
- https://nenogongen.jp/ne01_access.html