2025.09.02
令和7年「飯能まつり」で出店される方へ【11/1(土)・11/2(日)開催】

《飯能まつりの出店には、各申請書類の提出が必要です!!!》
飯能まつり開催に伴い出店する場合、各種書類の提出が必要です。
物販での出店、飲食や火気器具の使用を伴う出店、道路や駐車場、民有地等を使用する出店、普段の営業と異なる形での出店については、①の出店申請書兼誓約書に加え、出店の内容に応じて②以下の書類の提出が必要となりますので、確認のうえ書類の提出をお願いいたします。
提出先:(一社)奥むさし飯能観光協会【飯能まつり協賛会事務局】
提出期限:10月3日(金)厳守
《各種提出書類》
【すべての出店に必要な書類】①出店申請書兼誓約書
飯能まつりで出店するすべての方は、必ず「出店申請書兼誓約書」を提出してください。
※飲食・物販に関わらず、飯能まつりに開催に伴い出店する方は必ず提出してください。
※既存の店舗の前で普段と異なる形態で販売を行う場合も提出してください。
※店頭販売など店舗前で普段から特別な許可を得て販売を行っている場合も、飯能まつり開催に伴う出店として申請書類の提出が必要です。
【道路上で出店をする際に必要な書類】②道路使用許可申請書
飯能まつりで道路上(歩道含む)で出店する場合は、必ず「道路使用許可申請書」を提出してください。
※①の出店申請書兼誓約書も提出してください。
※駅前通りには出店できません。
※※使用する場所を地図に明記したものと、レイアウト図(④臨時出店の概要で代用可)を添付してください。
※飯能まつり協賛会事務局((一社)奥むさし飯能観光協会)が取りまとめて飯能警察署へ提出いたしますので、申請費用2,500円もご一緒にお持ちください。
【火気器具を使用する際に必要な書類】③露店等の開設届出書
飯能まつりで火気器具を使用する出店の際には、必ず【飯能まつりにおいて火気器具を取り扱われる皆さまへ】と【催しにおいて火気器具を取り扱われる皆様へ】を確認し「露店等の開設届出書」を提出してください。
※①の出店申請書兼誓約書も提出してください。
※火気を使用する場所を明記したものと、レイアウト図(④臨時出店の概要で代用可)を添付してください。
※※飯能まつり協賛会事務局((一社)奥むさし飯能観光協会)が取りまとめて飯能消防署へ提出いたします。
【食品を扱う出店をする際に必要な書類】④臨時出店の概要
飯能まつりで食品を扱う出店の際には、必ず【行事に伴う食品の臨時出店について】を確認し「臨時出店の概要」を提出ください。
※①の出店申請書兼誓約書も提出してください。
※保健所への届出は、飯能まつり協賛会事務局((一社)奥むさし飯能観光協会)がおこないます。
※露店営業の許可、キッチンカーの営業許可を取得している場合は必要ありません。
※飯能まつり協賛会事務局((一社)奥むさし飯能観光協会)が取りまとめて狭山保健所へ届出いたします。
【道路上以外で出店する際に必要な書類】⑤土地使用承諾書
飯能まつりで駐車場、民有地等で出店をする際には、土地所有者に土地使用承諾書に記入していただき提出してください。
※①の出店申込書兼誓約書も提出してください。
※休業中店舗等の前(中)で出店される場合も店舗所有者に土地使用承諾書に記入していただき提出してください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※飯能まつり協賛会事務局にて用紙を配布していますのでお問合せください。
-
飯能まつり協賛会事務局((一社)奥むさし飯能観光協会)
〒357-0032 埼玉県飯能市本町1-7
電話:042-980-5051
営業時間:9:00~17:00
Google Map→